都心部では数㎝雪が積もるだけで,公共交通機関はパニックを起こすため,雪国の鉄道の丈夫さには感心します。
雪は私たちが住んでいる町にも降り,子どもが大はしゃぎする家庭も多いのではないでしょうか?
すると,なかには雪をかき氷のようだと思い食べてしまう子もいるのではないでしょうか。
ですが,雪は口に入れても安全なのでしょうか?
ただの水だからいいのではないかと思った方は少し待っていただきたい。
以下に書かれた文章を読み,本当に雪を食べても安全かを考えてもらいたいです。

「雪」とは何ですか?という質問にはみなさん答えることができると思います。
そう,「水」ですね。
たから「安全」というわけではないのです。
確かに,液体の「水」が固体の「雪」になるには冷やせばいいのですが,水が固体になるときにホコリやゴミを取り込んでいる可能性が高いのです。
水にとって単純に氷になるよりも,小さな粒子(ホコリやゴミ)を核にして氷になったほうが楽なのです。(科学者の経験則)
そのため,きれいな雪と思っていても,実は中身はゴミだらけ,ほこりまみれであるということです。
しかし,雪が危険というのはこれだけではありません。
もっと恐ろしいものが雪には含まれているのです…
それは,雪になった水に含まれる有害物質です。
みなさんは「酸性雨」という言葉を聞いたことがありますか?
工場などで排出された有害物質を空気中の水が吸収し,中性ではなく酸性状態になった水が雨として降ってくることであり,世界各地では酸性雨が原因で森林地帯が減少していると言われるほどです。
そのような「危険な水」が「雪」になって降り注いでくるわけですから,雪が安全なわけがありません。
いかがでしたか?
もしお子様が雪を食べていたら全力で止めてあげてください。
そんなに氷が食べたかったらかき氷にしなさいと…
水に関する雑学は以下もチェック!
・水は最も身近にある、最も異常な物質!?水の異常な性質3選
http://sciencenet.seesaa.net/article/431177317.html?1479973661
・水タイプは電気タイプに弱いは間違い?ポケモンで間違った知識の獲得
http://sciencenet.seesaa.net/article/444291116.html?1484553400
・水素に着目すれば水素水は無意味と理解できる?間違った知識を身につ得る前に…
http://sciencenet.seesaa.net/article/444738424.html?1484553496
ブログ人気ランキングに参加しています!

雑学・豆知識ランキングへ

にほんブログ村
この記事へのコメント