月がなかったら人類は誕生しなかった?月がくれた奇跡のプレゼント

前回の記事の続きです。
もしまだ前回の記事を読んでいない人はこちらをどーぞ。
・月は地球の一部だった?地球が生み出した1つの惑星
http://sciencenet.seesaa.net/article/432684434.html

我々人類は当たり前のように現在を生きています。
男女が出会って、恋をして、結婚して、子どもが生まれて…
そうやって人類は栄えてきました。
人類はその昔猿人類として陸上で暮らしていました。
猿人類はその昔…
と続けていくと、いったい人類の根源は何だったのでしょう?



実は、地球上の生物はすべて「」から誕生したのです。
我々人類もはるか昔は「海で暮らしていた生物」だったのです。
では、現在陸上で生活する生物はどのようにして海から陸上に移動したのでしょう?

th.jpg

海で生活しているような生物が自力で陸上に上がったとは考えにくいです。
なぜなら、そのような生物がわざわざ呼吸のできない陸上に上がろうとするのは変な話です。
そこでこのような考えにたどり着きました。
何らかの理由によって生物がが陸上に上がらなくてはならなかった?
その大きな原因となるのが「」です。


みなさんご存じのとおり、海には潮の満ち引きがあります。
潮の満ち引きは地球と月の位置の関係により、満潮と干潮が存在します。
kicyoryoku.png
浜辺をイメージしてください。
今あなたが立っている堤防の足元には「フジツボ」があります。
このフジツボは満潮になると海に浸かり、干潮になると陸上に顔を出します。
フジツボはもともと海中で生活する生物です。
しかし、満潮と干潮が存在することによって陸上と海中の両方で生きることができる生物に進化したのです。

もうお分かりいただけましたか?
月の引力で潮の満ち引きが起こることによって、海中で生活する生物がゆっくりゆっくりと陸上に顔をだし、長い時間をかけて陸上でも生活ができるように進化していったのです。
人間は大昔フジツボのような貝であったと想像すると、すごく不思議な気持ちになります。

月は現在も地球に大きな影響をもたらしています。
月がなければ人が生き続けることは困難だと言われています。
では、もし月がなくなってしまったら地球がどのような環境になってしまうのでしょうか?
次回はそのことについてお話ししようと思います。
今日はこの辺で。

続きの記事をチェック!
もし月がなくなったら陸上はどのような環境になるだろう。
http://sciencenet.seesaa.net/article/432766113.html?1453296687

前回までの記事をチェック!
・月は地球の一部だった?地球が生み出した1つの惑星
http://sciencenet.seesaa.net/article/432684434.html

宇宙に関する雑学は以下をチェック!
・地球から月と太陽まで、歩いてどれくらい?月と太陽までの距離の違い
http://sciencenet.seesaa.net/article/431353648.html?1453041334
・土星は水に浮く?土星の中身とは…
http://sciencenet.seesaa.net/article/432286180.html
・酸素がない宇宙で太陽はどうして燃えているの?
http://sciencenet.seesaa.net/article/432438890.html

ブログ人気ランキングに参加しています!

雑学・豆知識ランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


この記事へのコメント